さて、
10月からの増税の軽減税率対象外
となった赤ちゃん用紙おむつのお話ですよ今日は。
↑めっちゃ皮肉(笑)
先々月3歳になった息子ロン君は、生まれた時は51.5cm、体重も3500gにあと10円玉一個分足りないぐらいの重さで生まれました。
ただ3500g近くあるにしては細身で特に脚が新生児にしてはにょーんと長細く(成長とともに私に似て短足寄りになってきてはいますw)、帝王切開でお腹を切って取り出された瞬間に執刀していた先生(今まで何人も取り上げてきたことでしょうw)が
「わ、でかくね?」
と思わずボヤいたほど、そして生まれて数日後たまたま病室に来てロン君を抱き上げた助産師さんも
「うわっ、なんかこの子デカいな…」
とまたまた本音?をボヤいたほど、なんだかデカかった…
横は細いのですが、なんだか本当に赤ちゃんにしては脚や体が長細く赤ちゃんらしからぬ体型(笑)
(ただ、先ほども言った通り成長と共に私に似て短足気味になっては来ました…笑)
ですがその後ずっと成長曲線にギリギリのところで乗っかれない…ということが続き、細身で身軽だったからなのか(3歳になった今でも小柄です)生後6ヶ月になってすぐにつかまり立ちをはじめ、9ヶ月に入ると一人歩きをヨタヨタと始めました。
とにかく脚力も他の赤ちゃんに比べて強く、生後4ヶ月ごろには脚をバタバタしたりいごいごしまくってテープタイプのおむつではオムツ替えが困難になり、その頃からパンツタイプのおむつに切り替えたような記憶があります。
その時にとても迷ったのがパンツタイプのオムツのサイズ選びでした。
テープタイプだと腰のテープを留める加減でウエストのサイズ調整ができますが、パンツタイプではそうはいきません。
身長や体重が同じぐらいでも太ももの太さも赤ちゃん一人一人によって違うし、一概に何キロあるからこのサイズ、とはなかなか決められないものです。
そんな時にとても助かったのが、メリーズ紙おむつのサンプルプレゼント🎁
kaoのメリーズは一年中(だと思うw)メリーズの公式ホームページでメリーズのサンプルプレゼント企画をしてくれていますが、結構な確率でサンプルのメリーズが届くんです。
第一子(息子)の時も、脚をバタバタさせるようになりそろそろパンツタイプのおむつにシフトしようかどうしようか…と悩んでいた頃、このメリーズのおむつプレゼントに非常にお世話になりました。
当時のことはあまり詳しくは覚えていませんが、応募すればほぼ毎回のように自宅にサンプルが送られてきて、なんだかんだサイズ違いで3回ぐらいお世話になった気がします。
テープタイプとパンツタイプでは形状も違うので、同じSでもサイズ感やフィット感は違うだろう…
でもどのサイズを選べばいいのか判断が難しいし、かといっていきなり現品(40枚〜セットになっている)を購入して合わなかったらもったいない…
でもそんな時にちょうどメリーズからサンプルが届き、サイズ選びにとても助かりました。
現在第二子妊娠中で8ヶ月に入った所ですが、今回もkaoさんのメリーズプレゼント企画を早くもフル活用させて頂きました(笑)
今日は、kaoさんから頂いてメリーズの試供品のセット内容をレポートしたいと思います✨
メリーズのプレゼント企画、選べるテープ・パンツタイプと種類、選び方
メリーズおむつプレゼントの公式ウェブサイトを見ていただければまぁわかることなのですが(笑)、メリーズの試供品プレゼントに応募する際にはまず
◼︎テープタイプ
にするか、
◼︎パンツタイプ
にするか、を選べます。
そこから更に
◼︎新生児用〜5000gまで
◼︎Sサイズ
◼︎Mサイズ
の中から試してみたいサイズを選ぶのですが、
2019年8月上旬現在はサンプルの組み合わせはこのような感じになっています。
①テープタイプ 新生児用(〜5000gまで)×3枚+メリーズスキンケアベビーローション試供品2回分
②テープタイプ Sサイズ×3枚+メリーズスキンケアベビーローション試供品2回分
③メリーズパンツ Sサイズ×2枚
④メリーズパンツ Mサイズ×2枚
どのサイズでどのタイプのサンプルに応募するかは全くもってそれぞれのお母さんたちの自由ですが、
私は今回早々に
①の新生児用のテープタイプの試供品に応募し、軽く
おおぅ失敗したぁぁぁ!!!
と思いました(笑)
なぜなら、新生児用のテープタイプのメリーズのサンプルって、結構な確率で至る所でサンプルを貰うことが多いのです^ ^;
先日アカチャンホンポでもらったプレママサンプルの中にも入っていたし(その時の記事はコチラ☟)

確か第一子の時は出産直前(母親学級だったかな?)か出産後にも産院で何かしらサンプルを色々と貰えてその中にもしっかりメリーズの新生児用のおむつが入っていました。
おそらく全国どこの産院でも出産前や後におむつの試供品やミルクポンのような哺乳瓶の消毒液の試供品セットをくれると思いますが、こういったところで貰うサンプルの中にはかなりの確率でメリーズ新生児用は含まれています(笑)
だからわざわざあえてkaoのメリーズ公式サイトから新生児用の試供品に応募しなくても良かったのでは!?と、手元にサンプルが送られてきて思った次第(笑)
もう既に今時点でメリーズの新生児用のサンプルは6枚ほどありますもん…(笑)
どうせなら違うサイズやパンツタイプのメリーズのサンプルを貰っておけば良かったか…
それに新生児用のサイズなんて使用するのは生後1ヶ月半〜2ヶ月程度のごくごく短い期間。(もちろん個人差はありますよ!)
とても肌が弱い赤ちゃんなら新生児サイズのサンプルは色々なメーカーのものを取り寄せて試す必要がありますが、そうでない赤ちゃんなら産院で使っていたおむつ(うちは1人目はパンパースの肌へのいちばんでした)をそのままの流れで退院後も使うというお母さんも多いでしょうから、あえて新生児用のサンプルを色々と取り寄せて試してみることもないかなぁ…と思うのです。
ずばり、
公式サイトからメリーズのサンプルに応募するなら新生児サイズ以外のものを選んだ方がいい!
これに尽きる、うん。←ほんまかよw
メリーズサンプルプレゼントの中身大公開
ふっくら柔らかくて肌トラブルも起きにくい(うちの長男ロン君はGOONやGenkiやマミーポコのサンプル使用で軽度のおむつかぶれがありましたが、メリーズ、ムーニーあたりは大丈夫でした)メリーズちゃん。
うちはオムツ替えの時に足をバタバタさせだした生後4ヶ月ごろからおむつはずれをする2歳2ヶ月までずっとメリーズにお世話になりました。(というかまだ今でも夜だけメリーズパンツを履かせて寝る日もありますので現在進行形でお世話になっています。)
先述のとおり、メリーズは応募すればかなりの高確率でサンプルをプレゼントしてくれるため第一子の時もお世話になったので、第二子でもおそらくメリーズを使うだろうと思い新生児用サイズのサンプルを先日もらったところです。
さて、メリーズのサンプルはちゃんと中のおむつが潰れてしまわないよう、かわいいあのうさぎちゃんの絵がついたメリーズオリジナルのダンボールに入ってクロネコヤマトのメール便で送られてきます↓
箱の裏↓
無料サンプルなのに箱にまでこだわっている花王さん、さすが❤️
ポストの中にこのダンボールを見つけると中身は紙おむつなのになぜかワクワクしてしまいます(笑)
今回は新生児用テープタイプのサンプルをいただきました。
サンプル内容は、
①メリーズ 新生児用(5000gまで)テープタイプ×3枚
②メリーズスキンケア ベビーローション試供品×2包
③スマイルクーポンBOOK
④組み立てたら写真たてになる台紙
⑤メリーズのキャンペーンチラシ
の合計5点↓
ひとつひとつ写真を撮ってみました♫
①新生児用テープタイプ×3枚
小さいよぉ〜、新生児用の紙おむつってこんなに小さかったんだなぁ〜😍
②ベビーローション試供品
↑このベビーローションの試供品、全く同じものがアカチャンホンポのプレママサンプルセットの中にも入っていました。
③スマイルクーポンBOOK
これがなかなか使えそうなんですよ、全国のイオンとアカチャンホンポでメリーズを買う時に割引券(値引きorポイントアップ)として使えます✨
実際イオンやアカチャンホンポでおむつを買うよりもAmazonの方がだいぶ安いイメージがあるのですが(イオンやアカチャンホンポはポイントがたまったりしますが、私ゃポイント云々よりもその時にできるだけ安価で買いたい!)、どうしても急ぎの時などには近くのイオンなどで使えるので助かりそう❤️
④組み立てたら写真たてになる台紙
この写真たて、デザインは違ったかもしれませんが以前より毎回サンプルについてきたと思います。
使ったことはないのですが、なんだか捨てられぬ…(笑)
今回はおむつ自体のお写真はありません^ ^;
というのも、やっぱりサンプルの個別包装は実際に使う直前に開封しないと虫や埃など衛生的に心配です^ ^;
先月Amazonのプライムデーセールで
◯パンパース はじめての肌へのいちばん 新生児用
◯ナチュラルムーニー 新生児用+テープMサイズ
◯メリーズパンツ Mサイズ
などをまとめ買いしたので、そちらも合わせて開封後(産後になりそうですが…)オムツ自体の質感などレビューできたらなと思いますので、今日のところはオムツの写真は無しでこらえてつかあさい(笑)
まとめ
応募すると(必ずとはいえませんが)かなりの高確率でサンプルをいただけるメリーズ。
テープタイプorパンツタイプからそれぞれ選べるので、とりあえずメリーズを試してみたいというお母さんから、テープからパンツタイプに移行してみようかなというお母さんにもサイズ選びの目安になるのでとても嬉しい企画ですよね。
おまけに全国のイオンやアカチャンホンポで使えるメリーズのクーポンBOOKも貰えるのでお得感満載です。
まだまだ応募できますので気になるお母さんは是非花王メリーズの公式ホームページ☟

から応募してみてくださいね♫