今年の春(4月だったか?)に数年ぶりにコストコに行ったシュルマ一家。
(その時の記事はコチラ☟)

2019年4月、コストコ神戸倉庫に行ってきました!春休み平日の混雑状況、高速代や購入品を紹介します。
その後6月にもUSJの帰り道にコストコに寄りましたが、つい先日もコストコに行ってきましたがその時はあまり真新しいものも購入せず…
ですが、もう産前はコレで最後になるなぁ…しかも増税前だしなぁ…と思い、つい先日、厳選しつつも欲しい物はしっかりお買い物をしてきました✨
リピート品含め、今回購入したコストコ商品をお値段とレビューを交えて記事にしてみたいと思います✨
コストコ神戸倉庫 2019年8月戦利品
コストコに行く数日前にコストコのメルマガにディズニープリンセスのアニメータードールが乗っていて、
ディズニー大好きおばさんである私は実は今回そのアニメータードールを買うぞ!と意気込んでいったものの(Amazonで買うよりだいぶ安かった〜!)、
エントランス入ってすぐ左手にディズニーのアニメータードールが山積みされていましたが夫に
「いりません🤚🏻」
と一喝され目を覚ましました😒←無理矢理w
そうだ、今回はもう出産前最後になりそうだし(生まれたらしばらくは来れません)、それに増税前最後のコストコになりそうなんだった…
要るものだけに的を絞って買わなくちゃ…
ということで今回は
①コストコでしか手に入らない物(地元のスーパーなどのコストコフェアには並ばない物)
②コストコ以外でも購入できるがコストコで買った方が安い物
に絞り込んで購入してきました👍
ちなみに今回はコストコ初体験の実家の母も同伴しましたが、おかげで私はいつもよりちょっと楽できました(笑)
母は知り合いのおばさんに頼まれたコストコのロメインレタスや鮭フレークの瓶詰め、ツナ缶などを購入していましたがそちらの写真はありません^ ^;
ウチが購入した物しか写真はありませんが、一部お値段と一緒にご紹介したいと思います。
①衣類
今回の訪問の目的の1つはコレでした。
子供用の服。
いつもコストコに行くたびに子供服を買おうかな〜どうしようかなぁと悩むのですが、結局「別にココで買わんでもええだろう。」との結論②毎回至るため(笑)、購入はしたことがありませんでした。
ただ、うちは10月中旬に2人目が生まれます。 以前子供服を先買いするのは得か損か?というようなことを記事にしたことがありますが、
(その時の記事はコチラ☟)


色々考えた末に私はこれから生まれてくる赤ちゃんの洋服は一切先買いしていません。
(上の子と生まれる季節が違うのでとりあえず肌着だけは少しだけ買いましたが、その程度。笑)
で、上の子は男の子なのですが次に生まれてくるのは女の子。(今のところはです。笑)
正直女の子って何着せたらいいのかわからん🤔
色々調べると、どうやらアメリカのCarter’sという子供服メーカーの服が安くて良いらしい、という情報をよく目にするようになりました。
Carter’sはコストコにいつも置いてある子供服ブランドのうちの1つなのですが、今回「子供服は先買いしません」と言いつつも試しに1着だけ買ってみることに(笑)
ネットになんぼでもありますが、どうせなら実物を手に取って素材や縫製を確認してから買いたいもの。
今回Carter’sのベビー服はあまり種類もなく(でもいつもそんなに何種類も何種類も沢山置いてある訳でもない…)、その中からコレならまぁまぁかわいいんじゃない?というものを1つだけ選び購入しました↓
サイズは本当はもっと小さいものが欲しかったのですが、18ヶ月用の物が置いてある中で一番小さなサイズでした。(もっとちゃんと探せばあったかも?)
これから生まれる娘が1歳半になるぐらいにやっと着れそうなサイズなので実際に着るのはまだまだ先…(買ったはいいけどやっぱり買ったことを忘れてしまいそうな私…笑)
でもこのCarter’sのベビー服、たしかに安くて記事もしっかりしてて縫製もちゃんとしています!!
◼︎猫ちゃんの白いロンパース
◼︎グレーのロンパース
◼︎黒と白黒ボーダーのスカッツ
の3点セットでなんとお値段1348円!!!
やすっっっ!!!
安い子供服といえば西松屋やバースデーなんかをパッと思い浮かべますが、たしかに西松屋もバースデーも安いですが、安いなりの品質…
まだ一度も洗濯などしていませんが、西松屋やバースデーなどの子供服よりよっぽど品質が良いのでは?と感じました。
いや〜これは気に入ったデザインとサイズさえあればとてもお買い得かも❤️
実際に着せるのが楽しみです。
あとは上の子はディズニーのカーズのマックイーンのパジャマを欲しがったのでそちらも購入↓
こちらは3歳時サイズ(ぱっと見日本の100cmぐらい?)で1980円でした。
安いのかそうでもないのかよぉわかりませんが、生地、縫製共にこちらもしっかりしていました。
②冷凍食品
マッケイン スーパーウエッジポテト
コストコに来たら絶対外せないのがマッケインのスーパーウエッジポテト❤️
スパイスが効いていて(要はスパイシーポテト)芋がとにかく大きめで美味しくて食べ応えがあるんです。
しかも2kg入って598円という破格の値段!
子供はさすがに「なんか辛い」と嫌がりますが、大人の私たちは大好きなポテトです。
コストコに行く時は必ず買って帰りますが、とにかく大きいので冷凍庫の中で場所をかなり取るため冷凍庫にスペースを作ってから買いに行きましょう😅
まだ前回6月に購入したものが半分ほど残っているというのにストックを買ってしまうほどのハマり様です(笑)↓
マッケイン スマイルポテト
同じくマッケインの子供向けポテト、スマイルポテトです↓
実はスマイルポテトで検索すると「おいしくない」「まずい」という口コミもあり、とあるコストコ雑誌で「買って失敗した物特集」の中にリストアップされていたポテトなので、今まで敬遠しておりました😖
が、スーパーウエッジポテトを3歳の息子ロン君が嫌がりだしたので思い切って購入してみたら、
え?全然普通に美味しいんですけど?…(笑)
こちらは2kgで780円とスーパーウエッジポテトに比べるとやや割高ですが、柔らかくてふわふわしていて美味しかった✨
ただスマイルポテトと言うわりに揚げるとスマイルじゃなくなるので
「これ怖い顔〜、病気なん?」
と言いながら息子は食べていました(笑)
マッケイン シューストリングポテト
なんかポテトばぁ買ぉとりますが(笑)、こちらは実家の母の購入品↓
写真はすでに開封済みですが、こちらはまぁよくある普通のポテト。2kg568円とこちらもコスパがぱねぇ。
The Cheesecake Factoryのオリジナルチーズケーキ
ロサンゼルスに住んでいた頃たまに友達とチーズケーキファクトリーにお茶をしに行ったり、また近くのスーパー(Ralph’s)でチーズケーキファクトリーのケーキを普通に売っていて(一人暮らしなのに)しょっちゅう買って食べていました(笑)
Ralph’sでよく買っていたチーズケーキファクトリーのチョコレート系のチーズケーキが大好きでまた食べたいなぁと思っていたのですが、日本にはチーズケーキファクトリーがないのでどうしたもんでしょね〜と言う感じだったのですが、まさかコストコでチーズケーキファクトリーのチーズケーキが買えるなんて😍
コストコにはこのオリジナルチーズケーキ一種類しかありませんが、チョコレートチーズケーキも入れてくれんかなぁ…(笑)
こちらはまだ食べていませんが、予め12pcsにカットされているそうなので食べる分だけ解凍すれば良いだけなので楽チン✨
こちらは実際に食べてみたらまた記事にしてレポートしてみたいと思います❤️
③ベーカリー系、その他食品
マドレーヌ
前々から気になってはいたものの毎回コストコではマフィンを買ってしまう為いつも見送っていたマドレーヌ↓
今回初めて購入してみましたが、あますぎずおいしい❤️
これだけたくさん20個入って1498円です。(写真は2,3個すでに食べてしまったあとの写真ですが…)
マスカルポーネロール
コストコの定番といえばディナーロールですが、こいつぁそのディナーロールの親戚。
ディナーロールがバター風味だとしたらこちらはチーズの風味がほんのりしていて、40秒ほどレンジでチンして食べたら柔らかくてモッチモチでとても美味しかったです❤️
こちらもすでに何個か食べたあとの写真ですが、一袋たっぷり入って698円!↓
地元スーパーのコストコフェアにはディナーロールは並ぶのですがマスカルポーネロールは入荷しないので初めて購入。
大正解でした✨
バラエティクッキー
こちらも初めて購入しましたが、よくあるサクサクしたクッキーではなくぬれ煎餅系(笑)のやわらかな食感の(半生チックな食感の)クッキー。
チョコレート、バナナ、 バナナ&ココナッツ?味が24枚入って998円↓
チョコレートクレープ
要冷蔵ですが、チーズスフレやティラミスが置いてあるとなりの冷蔵庫に置かれていた袋入りのクレープを初めて買ってみました。20個入りで738円 ですが、1つ1つがあまり大きくなくて冷蔵のまま(冷たいまま)食べたのですがちょっと食感も固く、味もまぁまぁごくごく普通でした(笑)
リピートは今後なさそうです😅↓
オーガニックバナナ
息子がバナナ大好きで、コストコのオーガニックバナナは甘くて日本のスーパーに並んでいるものよりも大きくて美味しいと評判もよさそうだったので購入。
これだけの大きな房で328円と安い!↓
味はまぁ…バナナですよ、バナナ(笑)
私はフルーツやキュウリなどの瓜系を食べると口の中や耳の中が痒くなるのですが、こちらのバナナも残念ながら一口食べただけでアウトでした😅
カークランド オリーブオイル
こちらは毎回購入しているオリーブオイル。
エクストラヴァージンではありませんが、エクストラヴァージンオリーブオイルだから体に良い、というわけでもないそうなので、もうウチは安い普通のオリーブオイルでいいや〜、ととりあえず毎回こちらの普通のオリーブオイル。
3L×2個セットで2818円↓(いつも実家と1つずつ分けています)
カークランド 炭酸水
夫が毎回買うカークランドの炭酸水。
もうしばらく来れないからと2ケースお買い上げになられました(笑)
夫は毎日お酢と炭酸水を割って飲むのですが(血圧を下げる為なのだとか)、カークランドの炭酸水は炭酸自体がさほどキツくないので胃に優しいんだとか。
500ml×40本で1088円↓
カークランド ミルクチョコレートレーズン
こちらは義実家へのお土産として購入しました。
夫いわく美味しいらしいです。
1箱1.5kg入り1568円↓
④その他
Tescome ヘアドライヤー IONE(イオネ) TID920
出産のため入院せねばならず、病室にはドライヤーがないので「ドライヤー何か安いの買って持っていかなくちゃ…」と思っていたところでした。
家では同じテスコムのもっと大きい(折りたためない)ドライヤーを使っているので同じテスコムのでいいのは無いかなぁと探していたところ、全く同じものがAmazonよりも1000円ほど安かったので迷わずコストコで購入🤑
色は白とピンクがありましたがなぜか息子がピンク!ピンクがかわいい!😍と言い張るためピンクに。
価格は2688円。
デオナチュレ ワキ用ソフトストーンW 3個パック
3個パックで1798円、1個あたりなんと599円!
これ、前回、前々回と迷った挙句購入を見送っていたのですが、帰ってきて調べてみるとAmazonよりも近くのディスカウントストアよりも断然コストコが安かった!!!
何年も前からこのデオナチュレシリーズを愛用しているのですが、こちらはワキ用のデオドラントスティック。
ワキにヌリヌリしても痒くならず、嫌な匂いや汗も抑えられるのでこれが無くては本気で夏を乗り切れません!
とかいいながら今年の夏は途中で切らしてしまいよっぽどAmazonやその辺のドラッグストアで買ってしまおうかと思ったのですが、やっぱりコストコが一番安いので我慢して我慢してようやく買いました!😆
ただ…もう夏が終わるよ……おかあさん………笑
まとめ
ここに載せていない他にも色々とパラパラ購入していますが、今回はとりあえず必要な物だけ購入した、という感じです。
(マドレーヌやクッキーが本物に必要か?と言われれば謎。笑)
今回は毎回買っていたマフィンやプルコギビーフは見送り、買ったことのない物を買ってみたりしましたがどれもコスパ抜群で大満足でした😀
他のお客さんの中にはトイレットペーパーなどを増税前にまとめ買いしている人もたくさんいて、駐車場で隣に停めていた60代ぐらいのご夫婦はあのコストコの大きなカート1台丸々にトイレットペーパーを何パックもパッツンパッツンに積み、もう1つのカートには洗濯洗剤などを一杯に積んでいました。
(でも車はセダン…これ絶対乗らんだろw というぐらいの量で、通路にカートと商品を置いたまま車内で昼食を取りだしたので←すげーw おそらく応援の車を呼んで持って帰るとかなのかしら。笑)
やっぱりみんな増税前に買い込むんだなぁ…
そういえば、うちの夫も先日職場で洗濯洗剤を3ケースぐらいゴソッと買ってきました(笑)
先日テレビでも、
国民は今増税前の買いだめをしているが、一方で懸念されるのが増税後の買い控えだ。
なんて言っていましたが、いやいや、当たり前じゃろがい(笑)
増税前にみんな慌てて買いだめして増税後はお財布の紐が自然と固くなるのは想定内のことでしょうよ(笑)
もーやんなっちゃうわ、増税なんて。
年金も私たちが老人になった時に貰えるかどうか分からないし、日本という国はなぜここまで落ちぶれたのか…←結局ココにつながるw
何はともあれ、今回も楽しくコストコでお買い物できたのでよかったです✨
産後はしばらくいけませんが、もうすぐコストコオンラインショップも始まるようなので今後はそちらにも期待大ですね😍